
素材は上質な正絹に天然植物染め(草木染)をして ひとつひとつ丁寧に こころをこめて制作されています
日本の伝統技法のつまみ細工にて 和だけにこだわらずに お洋服にも気軽に合わせて身につけられる作品を作られています
【つまみ細工について】
つまみ細工は、約200年前に宮中の女官や大名の奥女中が趣味として楽しんでいた『和小物』の技法が始まりで、明治の頃より日本髪にあった花かんざしや花櫛がつくられるようになったとのことです
「つまみ細工」とは小さな布をつまんで折り畳み、母体の上に貼り付けて、さまざまな意匠を浮彫り風に表現するもので、櫛やかんざしを華やかに彩る江戸時代から伝わる東京都指定の伝統工芸です
It’s not magic♡
blogでは、草木染め、手仕事以外の実際の個人的な笑えたり、ほんと笑えなかったり💦でも結構レアな経験の多かったしくじり話などを書いていきたいなぁと思っています^ ^
手仕事このとは、現在書きためた旧ブログは閉鎖しており、なかなか掲載は進みませんが note に記していければと思います✨