カテゴリー別アーカイブ: ブログ

残す今年もあと少し

 今年もあと数十分となりました。
今年は、9月ころから再び驚きの連続の内心激動の年となりましたし、年末に少し体調の波があり、大掃除も今日やっと動けました^ ^

今年は、取り寄せた藁がやや保管中にニオイがでましたので、久しぶりにお正月飾りを購入いたしました^ ^

今年も、お客さまやお仕事またそれ以外のプライベートや身体のことなどをサポートしてくださる、お世話になった方々に感謝とともに、純粋にリアル(ネットやSNSでも繋がりがありましたら^ ^)に交流できます方々やこころよい方々と出会えまてゆけましたらと、来年からまた新たに少しだけ関係性も整理をして、一からのつもりで希望をみつけながらやって行ければと思います。

今年もありがとうございました♪

また来年も、まずは自身がらしく成長?脱皮?笑しながら、健康に気をつけて希望に近づける年になりますように

また、みなさまのご健康と好き年になりますように

どうぞよろしくお願い申し上げます✨

小さい頃の記憶

よく鮮明に覚えている幼い頃のことは、よくやっていた、とかよくあったことだと最近まで思っていたのですが、そういう記憶は、あまりに貴重で覚えていると知りました。

そういう記憶はもちろんたくさんあるのですが、昨日気が付いたことがありました。

多分小学生から中学生くらいの頃だと思います。
今ほどなかった、貧しいインドの家庭の土間に直に火を起こしてしゃがんで料理をしている(まあ今でも普通にあるとは思いますが)、おそらく寄付のCM映像に、ストーブのついた温かい茶の間でブラウン管を通して見ていることに、どちらが現実かわからない、こちらの現実の方が違うようなとても変な感じを今でも覚えていて…

過去にインドで貧しい(カーストのあまり高くない)暮らしの時があったことを知りました。

若い時から今でも、そういう(貧しい)光景をみるととても寄付したくなるのはそのせいとわかりました^ ^

最近少しカルマのことも教えていただくことがあり、大体過去から繋がっているご縁は消化できなかったややプラス系ではないご縁が残ってでてくるようで、まだよくわかりませんが、少しずつクリアしたいな〜と思います^ ^

ふたつのこと〜激しく不器用^ ^

2つのことを活動するのは、私にはとてもハードルがあり^ ^

どちらかで動くともう一方が全く動けなくなる…💦

でも、加齢もあり身体作りは欠かせない時に入り、その方法はいろいろありますが、やはりほそ〜くですが長く続けている踊りが続くかどうか…。

やはりヨガやピラティスなどの性質と違って、踊りは発表というものがつきものであり、その準備に入るとピタッと商品は止まります💧

もちろん、製作作業は同じようにやります。

私の片手間で何かをできないことが問題なのですが(笑)

また、会に参加せずに続けるのも結構気持ちを強く持たないと、自分的には難しいかな〜と…小さなこどもあるあるの感覚てしょうか😅

そういえば、かつてフリーランスのときはなかなか習い事ができずに、派遣に切り替えた時に習い事というものが収入的にも精神的にも安定してできるようになり、固定で雇われて働く強みはかなり切実(私の場合)、と思いました😅

今は世の中的にも変化変化の嵐で、集団活動は不得意なのに、私の中では長いお付き合いと、また踊るたのしさも捨てがたく、できる限りギリギリまではと思いつつ^ ^

落ちこぼれですが^ ^周りに迷惑をかけるようにならずに、仕事もなんとかできつつ参加できれば幸いです😘

箱根

紅葉🍁季節ですが、まだ少し紅葉し始めたばかりの箱根に、温泉休養してきました。

はじめに、ガラスの美術館と、仙石原のススキ高原へ。


なかなか圧巻のガラスのススキ群🌾


下は見つけると幸せになるというフクロウ🦉さん^ ^

そしてガラスのススキからのホンモノのススキへ



夕日もステキでした🌅

翌日は、朝日を浴びてからの駒ヶ岳トレッキング🥾


バス停🚏からはどちらからも20分ほど歩く人の気配のない小さな登山口入り口に、バスの運転手さんにとりあえず確認したら、わからない、と❣️

外人さんに観光案内しまくる運転手さんが知らないとは、どれだけ人が登らないのか…

箱根駒ヶ岳は、ロープウェイ🚡でいくところらしいっす🥹(でもこのトレッキング🥾普段あまり体力自信がない方でもゆっくり行けば、帰りはロープウェイも選べて、ちょうどよい距離かと思いました)

ちょっと遅れ目の紅葉🍁あり

芦ノ湖の風景と、頂上の箱根神社参拝後には雲に隠れてしまった富士山も、参拝前に拝め🙏

その後、下山(ロープウェイで)したところの温泉♨️に疲れを癒したところ、露天風呂の目の前に、サイズ的におそらく鳶(トンビ)の親子かつがい?が、枝に泊まり、ともに沈みゆく夕日を眺めて感動😆

露天風呂なので鳶との📷はなく🙏

建物は、かつて浜名湖に建てられた高級老舗ホテルを移築した立派な造りの日帰り温泉(龍宮殿といったかな?)でした^ ^

最終日も朝温泉につかり筋肉痛を和らげた後に再び朝日🌅

後に、湿性花園にて🍁もみじラリーとともに紅葉を楽しみ^ ^

湿原を歩き🚶‍♀️

箱根神社パーキングに降りたときにタイミングよく天気が変わり始め、帰路につきました。

天候も、偶然決めた行き先も、本当にタイミングよく過ごせて、また温泉とトレッキングにて、気温差で弱っていた^ ^身体も回復できたかもと、よい旅でした。

自然は元気の元をまた実感しました^ ^

お留守番組も頑張ってくれました✨

 シッターさんに感謝💕

栗で染める秋色

 千葉県成田の栗の渋皮を使って、昨年染めたストールやアームカバーなどを今年更に重ねて染めました。

1731056598-HaRVrZpoE2AKUmnjYszIFcX6.jpg.webp

染めた後、色が落ち着くと、ワントーン違うお色になることがありますが、昨年何度か重ねて染めたものを今年更に染めたことで、
よりこっくりと深いお色に染まりました^ ^

栗の渋皮なので、栗の外皮を向いてから、マロングラッセを作るつもりで、何度も煮出して、染液をだします。

染めた後は、柔らかくなった栗を砂糖などで更に煮たりするのですが、美味しくてそのままパクパク食べてしまいました^ ^

他にオーガニックコットンのアームカバーやオーガニックコットンストール、ブラウスも同様に重ねました。

1731056879-T9U71wghzOGCZ2eVvM3mirAl.jpg.webp

昨年から再び染め重ねたフレンチリネンストール

コックリより深いお色に

1731056879-60qsvuZX8fNzxkTr37LIcJEA.jpg.webp

昨年から再び重ねたオーガニックコットンアームカバー

ブラウスは、昨年一箇所、濃く染まり、今年更に重ねましたが同様に濃くなり、消すことはできずに^ ^
これも手染め由えの味と思っていただけると嬉しいです☺️

詳しくは、ショップにて掲載させていただきました🙏✨

https://ecorganic-living.stores.jp

タイミング

 私はタイミングを意識するのがあまり得意ではありません。

その感覚がない方が(鈍くてないんですが)幸せなんじやないと思います^ ^

若い頃から、多分そんな時に骨盤底筋がぎゅっと締まる感覚で、逆に緊張が入り、気持ちが⤵️になりやすく…

多分、お仕事や何か掴みたい視点では損?というのかもしれませんが、

ギュッときたときは、ずらしたり外して緊張を緩めるようにするのがつい習慣になっています^ ^

同じ整体理論でも、運を掴む(のか?)のと、身体を緩める視点で見るのとでは正反対の対応なのだと、実感しています✨

江守さんラブ🫶

推し、という言葉とは無縁と思っていましたが、
ちょうど体調を崩しました最中に、江守正多さんが ふとつけたTVに…

あー生き返りました^^

現在NHKの”悪い子あつまれ”にてシリーズがあるようです♪詳しくは調べてね。

自然環境に興味のおありの方はぜひご検索または下記ご参考まで^^
https://blog.goo.ne.jp/comforiet/e/0be4f6b0f97b37656977d21f391a917a

北海道

北海道に住んでみたい❤️

この5年間、信じがたい💦体験のようなものを少し繰り返して(笑😭)自然の中でリセットする時間は必須になりました🫶

学生のころに、友人3人で、車にて北海道一周をしましたが、半月ほどだったので、要所をポツポツ回る感じで、長い長い自然といってもずっと同じ風景の道を何時間も毎日運転し続け、一時は1日ほとんど無言の日もあったかも。笑

よれなかったところや、心に残り、もっと滞在したかった場所などたくさんあります。

義母の出身は北海道札幌ですが、交流はなく。

要は、自然と野生動物と美味しい水があればと^ ^

とりあえず次は知床、再来を目指します😘

関係ないですが、再び行けるようになった菜園の蓼藍と和棉です🐛🌿🦗

 

 

そして、扱うものは”もの”ですが、人の気持ちにちょっとだけ🤏寄り添えたらラッキー✌️です^^

1ヶ月以上ぶり?の菜園

 7月頃から、家のものが背中の痛みでほとんど動けなくなり、鍼や気功、先週まで検査も重ねて、少しずつ動けるようになり、

かなり先延ばしとなってしまった菜園へ。

 先月写真より

最近は放置しすぎて、しかも自然農法を始めてから、囲いとなっている雑草を刈るのが普段でも大変なのにどうなっているかと思うと、怖くて更に足が向かず、、😅

やっと今朝行ってまいりました^^

やはり畑に行くと、毒素を出し切るほど汗もかき、かなりスッキリ感。

暑さのため、短めにとりあえず整備をして帰ってきました♪

今からでも🍺に行きたい気持ちを抑えて、、

今日ちょうど外出時に28度と、珍しく30度もを切っていたのも幸いでした。

どうなっているかと諦めかけていた藍と棉がかなりきれいに伸びていたのでほっとして。

写真も撮る間もありませんでしたが、またコツコツ再開できそうです🫶

きゅうりは🥒かなり黄色くなったり巨大化していまし^^食べれるかな〜

作ること

私は、小さい時から作ることが好きで、親や大人に教わり、編みものやミシンを踏みはじめると、食事の時間もわすれるくらいやってしまうことがあり、自分の着るものも我流ですが、とにかくたくさん作りました。

20代で触れた草木染めをベースにまたやろうと個人的に決心し思い立ちましたら、気がついたらこちらのサイトがまた稼働しだすことに…。

でもやはり作ることが好きで、ずっと細々やって参りましたように、身の回りのものを作りながら、またそれは変わらず、こちらでも個人的に作ることは続けたいと思います

以前のベースは、未熟にてもうなくなっておりますので(自身でもあること自体気がついていなっかたという…😅💦💦)身近な方々と、オリジナルを楽しんでいきたいと思います✨