カテゴリー別アーカイブ: 雑記

残す今年もあと少し

 今年もあと数十分となりました。
今年は、9月ころから再び驚きの連続の内心激動の年となりましたし、年末に少し体調の波があり、大掃除も今日やっと動けました^ ^

今年は、取り寄せた藁がやや保管中にニオイがでましたので、久しぶりにお正月飾りを購入いたしました^ ^

今年も、お客さまやお仕事またそれ以外のプライベートや身体のことなどをサポートしてくださる、お世話になった方々に感謝とともに、純粋にリアル(ネットやSNSでも繋がりがありましたら^ ^)に交流できます方々やこころよい方々と出会えまてゆけましたらと、来年からまた新たに少しだけ関係性も整理をして、一からのつもりで希望をみつけながらやって行ければと思います。

今年もありがとうございました♪

また来年も、まずは自身がらしく成長?脱皮?笑しながら、健康に気をつけて希望に近づける年になりますように

また、みなさまのご健康と好き年になりますように

どうぞよろしくお願い申し上げます✨

小さい頃の記憶

よく鮮明に覚えている幼い頃のことは、よくやっていた、とかよくあったことだと最近まで思っていたのですが、そういう記憶は、あまりに貴重で覚えていると知りました。

そういう記憶はもちろんたくさんあるのですが、昨日気が付いたことがありました。

多分小学生から中学生くらいの頃だと思います。
今ほどなかった、貧しいインドの家庭の土間に直に火を起こしてしゃがんで料理をしている(まあ今でも普通にあるとは思いますが)、おそらく寄付のCM映像に、ストーブのついた温かい茶の間でブラウン管を通して見ていることに、どちらが現実かわからない、こちらの現実の方が違うようなとても変な感じを今でも覚えていて…

過去にインドで貧しい(カーストのあまり高くない)暮らしの時があったことを知りました。

若い時から今でも、そういう(貧しい)光景をみるととても寄付したくなるのはそのせいとわかりました^ ^

最近少しカルマのことも教えていただくことがあり、大体過去から繋がっているご縁は消化できなかったややプラス系ではないご縁が残ってでてくるようで、まだよくわかりませんが、少しずつクリアしたいな〜と思います^ ^

ふたつのこと〜激しく不器用^ ^

2つのことを活動するのは、私にはとてもハードルがあり^ ^

どちらかで動くともう一方が全く動けなくなる…💦

でも、加齢もあり身体作りは欠かせない時に入り、その方法はいろいろありますが、やはりほそ〜くですが長く続けている踊りが続くかどうか…。

やはりヨガやピラティスなどの性質と違って、踊りは発表というものがつきものであり、その準備に入るとピタッと商品は止まります💧

もちろん、製作作業は同じようにやります。

私の片手間で何かをできないことが問題なのですが(笑)

また、会に参加せずに続けるのも結構気持ちを強く持たないと、自分的には難しいかな〜と…小さなこどもあるあるの感覚てしょうか😅

そういえば、かつてフリーランスのときはなかなか習い事ができずに、派遣に切り替えた時に習い事というものが収入的にも精神的にも安定してできるようになり、固定で雇われて働く強みはかなり切実(私の場合)、と思いました😅

今は世の中的にも変化変化の嵐で、集団活動は不得意なのに、私の中では長いお付き合いと、また踊るたのしさも捨てがたく、できる限りギリギリまではと思いつつ^ ^

落ちこぼれですが^ ^周りに迷惑をかけるようにならずに、仕事もなんとかできつつ参加できれば幸いです😘

箱根

紅葉🍁季節ですが、まだ少し紅葉し始めたばかりの箱根に、温泉休養してきました。

はじめに、ガラスの美術館と、仙石原のススキ高原へ。


なかなか圧巻のガラスのススキ群🌾


下は見つけると幸せになるというフクロウ🦉さん^ ^

そしてガラスのススキからのホンモノのススキへ



夕日もステキでした🌅

翌日は、朝日を浴びてからの駒ヶ岳トレッキング🥾


バス停🚏からはどちらからも20分ほど歩く人の気配のない小さな登山口入り口に、バスの運転手さんにとりあえず確認したら、わからない、と❣️

外人さんに観光案内しまくる運転手さんが知らないとは、どれだけ人が登らないのか…

箱根駒ヶ岳は、ロープウェイ🚡でいくところらしいっす🥹(でもこのトレッキング🥾普段あまり体力自信がない方でもゆっくり行けば、帰りはロープウェイも選べて、ちょうどよい距離かと思いました)

ちょっと遅れ目の紅葉🍁あり

芦ノ湖の風景と、頂上の箱根神社参拝後には雲に隠れてしまった富士山も、参拝前に拝め🙏

その後、下山(ロープウェイで)したところの温泉♨️に疲れを癒したところ、露天風呂の目の前に、サイズ的におそらく鳶(トンビ)の親子かつがい?が、枝に泊まり、ともに沈みゆく夕日を眺めて感動😆

露天風呂なので鳶との📷はなく🙏

建物は、かつて浜名湖に建てられた高級老舗ホテルを移築した立派な造りの日帰り温泉(龍宮殿といったかな?)でした^ ^

最終日も朝温泉につかり筋肉痛を和らげた後に再び朝日🌅

後に、湿性花園にて🍁もみじラリーとともに紅葉を楽しみ^ ^

湿原を歩き🚶‍♀️

箱根神社パーキングに降りたときにタイミングよく天気が変わり始め、帰路につきました。

天候も、偶然決めた行き先も、本当にタイミングよく過ごせて、また温泉とトレッキングにて、気温差で弱っていた^ ^身体も回復できたかもと、よい旅でした。

自然は元気の元をまた実感しました^ ^

お留守番組も頑張ってくれました✨

 シッターさんに感謝💕

弱ってくると…

弱ってくると、食べることがもっとも元気に繋がります

でも、料理は得意ではありません💧

これ食べたいな〜あれ食べたいな〜と想像しながら、でも更年期をきっかけに、作れるときだけ…

でも、本当に心も体もしんどくなった時、ギリギリのところで救うのは、食べることという生きる基本になるのだなぁとしみじみ実感します。

でも、得意じゃないけどね😁

もう少し頑張って好きなものを作ります🫶

北海道

北海道に住んでみたい❤️

この5年間、信じがたい💦体験のようなものを少し繰り返して(笑😭)自然の中でリセットする時間は必須になりました🫶

学生のころに、友人3人で、車にて北海道一周をしましたが、半月ほどだったので、要所をポツポツ回る感じで、長い長い自然といってもずっと同じ風景の道を何時間も毎日運転し続け、一時は1日ほとんど無言の日もあったかも。笑

よれなかったところや、心に残り、もっと滞在したかった場所などたくさんあります。

義母の出身は北海道札幌ですが、交流はなく。

要は、自然と野生動物と美味しい水があればと^ ^

とりあえず次は知床、再来を目指します😘

関係ないですが、再び行けるようになった菜園の蓼藍と和棉です🐛🌿🦗

 

 

そして、扱うものは”もの”ですが、人の気持ちにちょっとだけ🤏寄り添えたらラッキー✌️です^^

1ヶ月以上ぶり?の菜園

 7月頃から、家のものが背中の痛みでほとんど動けなくなり、鍼や気功、先週まで検査も重ねて、少しずつ動けるようになり、

かなり先延ばしとなってしまった菜園へ。

 先月写真より

最近は放置しすぎて、しかも自然農法を始めてから、囲いとなっている雑草を刈るのが普段でも大変なのにどうなっているかと思うと、怖くて更に足が向かず、、😅

やっと今朝行ってまいりました^^

やはり畑に行くと、毒素を出し切るほど汗もかき、かなりスッキリ感。

暑さのため、短めにとりあえず整備をして帰ってきました♪

今からでも🍺に行きたい気持ちを抑えて、、

今日ちょうど外出時に28度と、珍しく30度もを切っていたのも幸いでした。

どうなっているかと諦めかけていた藍と棉がかなりきれいに伸びていたのでほっとして。

写真も撮る間もありませんでしたが、またコツコツ再開できそうです🫶

きゅうりは🥒かなり黄色くなったり巨大化していまし^^食べれるかな〜

私にはいらなと思うもの

世の中的にどうとかはありませんが、

私の中で必要ないなぁと思う中で、順位の高いものに、自分のお墓がありました。

私は、義理も含めて親のお墓を守る立場でもなく、また、亡くなった後にしのぶ子どももいないこもあり、

せめて亡くなった後くらいは、軽くなりたいもの。

調べてみると樹木葬は、墓標が木になった程度のもので、ちょっとがっかり。

海に撒いてくださいと思いましたが、それにもお金💰が!

どこまでも、世の中経済だなぁと実感しましたが、

このお盆の時期に、循環型の森林埋葬ができたことを知り、世の中が一歩前進したような気持ちになりました。

やはり意識の浸透の問題もあり、墓標のない森林埋葬でも、お寺を介しての、近隣住民のトラブルを避けた配慮の範囲のものですが、とても画期的!と思いました。

人の骨は、とても土壌には栄養になると、、

これ以上お墓が増えてどうするんだという中で、自分が死んだ後も、手間をかけるどころか役にたつという、ステキな感じがしました^^

きっと自身の時には、もっと進んでくるかと、、

いろいろな当たり前が変わりつつある中で、とても興味深いひとつとなりました^^

循環葬

https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/216.html

旅について

先月は、念願の屋久島へ行かせていただきました!

屋久島 縄文杉

28年振りの飛行機に涙ぐみながら興奮し^^


100%水力発電、自然エネルギー、
山道のバイオトイレの微生物分解に驚いたり、
屋久杉はもちろん、ウミガメ🐢や、鹿🦌や猿🐒にたくさん触れて、


また機会があれば、今度こそ、膝を治して(膝の半月板損傷によりリハビリもがんばりました)本格登山をしたいと思います♪

そして、次は、これも再来したい、北海道知床と、やはり死ぬまでに行きたいアフリカサバンナ、
私は昔英語を習ったときの先生の出身でよく写真で見せてくれたボツワナか、ケニアかタンザニアとか…若い頃に行きたいと思っていたのを看取る親が一段落したら思い出し、それも頑張れたらと思い。

ずっと諦めてばかりいたことを少しずつ解消しながら、命の洗濯もしていきたいです^^

三日月がきれいで🌙

最寄駅から家路につこうとして、ふと振り返るときれいな三日月。

何気なく撮った写真を帰ってあらためて見てみたら、星か飛行機だろうと思った光の形が⁇

UFO🛸みたいな形をしていて、Oh!

なんだかわからないけれど、知らない世界に想像が広がる。

こどもの頃は、宮沢賢治を知る前に宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999に夢中になったり(テレビっこでした^^)、

数年前にTVでやっていた映画 ゼロ・グラビティのジョージクルーニーが宇宙に流れるように去っていくて?ところがとても気持ちよさそうに感じて(よいのかですが)、ずっとその部分の映像がしばらくの間脳裏から離れずにいたのを思い出し…

また、宇宙🪐に想いをはせるこの頃です✨✨

そしてみなさま、ただただ気持ちよく過ごしていきましょうね^^